みなさんこんにちは。今回の神社は水戸市にあります、別雷皇太神(べつらいこうたいじん)に行ってきました。
場所は水戸市の繁華街の裏通りに鎮座しています。偕楽園から歩いていける距離なので、常磐神社、護国神社と一緒に行くといいと思います。ちなみに私は三社を歩いていきました。
御祭神は 別雷命(わけいかずちのみこと)で、ご本社は京都の賀茂別雷神社だそうです。地元では「雷神さま」で知られています。
それでは神社を散策していきましょう
これはメインの鳥居です。住宅街の中にある神社なので敷地は他の神社に比べてかなり狭いです。
こちらは手水舎です。
境内には、 鶏が放し飼いになっています。
手水舎の中にはカエルと龍がいます。
こちらは社殿です賽銭箱の横にもカエルがいました。
参拝の栞によると、水戸の空襲の際にほぼすべてのものが焼失してしまい、現在の社殿等は昭和43年に再建されたものだそうです。
この神社は至る所にカエルがいます。
謎の石碑。避雷針の神?
こちらは淡島神社。縁結びの神社です。
こちらは電気神社 だそうです。電力安定供給、電気事業安全、通信守護、と書いてありました。
御朱印はこちら。社務所で頂けました。かなりの達筆で特徴のある字体でした。稲妻のマークがいいですね。
以上で別雷皇太神の紹介を終わりにしたいと思います。みなさんもぜひ行ってみてください。それではまた。
コメントを残す