みなさんこんにちは。今回は茨城県かすみがうら市に鎮座する「胎安神社」に行ってきました。
胎安神社(たやすじんじゃ)は茨城県かすみがうら市に鎮座する神社です。創建は奈良時代の763年で、御祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。胎内安全や安産子育守護等の御利益があるそうです。胎安神社
それでは境内を散策していきましょう。
大きい道路から神社の入口に大鳥居があり、そこから入っていくと神社正面に到着します。
正面の門をくぐると手水舎があります。
こちらが神社参道になります。
すぐに拝殿に到着しました。
こちらは「子持ち松」 明治時代に枯れてしまったのですが、木の幹に石がめり込んでいる珍しい松の木です。
こちらは本殿。
御朱印は社務所で頂けました。ほかに手作りの栞も頂けました。御朱印の右下の花は6月だったので、紫陽花の花のスタンプでした。ちなみに毎月変わるそうです。
以上簡単でしたが胎安神社の紹介を終わりにしたいと思います。みなさんも行ってみてください。それではまた(^O^)/
御朱印ランキング
にほんブログ村
コメントを残す